2015年2月28日土曜日

店舗建物のおはなし




ツキヒホシの店舗になる建物は、半世紀ほど前に「うどん屋」として開店し、繁盛していたお店でした。


すぐ横には「落合の滝」があり、樹齢を重ねたエノキと紅葉が枝をひろげています。
木漏れ日が降りそそぐ小さな橋があり、
滝をのぞきこんでは魚の影を見つけてよろこぶ子どもたちの声が聞こえます。
佇んでいるだけで気持ちが穏やかになるような、そんな素敵な場所です。




とはいえ、建物は閉店してから20年以上が経ち、痛んでいる箇所だらけ。
それらをひとつずつ手直ししてきました。




砂壁と天井には漆喰を。
やわらかに光を受けて、明るい雰囲気になりました。 
漆喰は、成分と原材料産地をすべて公開されている素敵な漆喰メーカー・辻建材さんの「ロハスウォール」を使わせていただきました。



建物内部の木部には、柿渋を何度も塗り、仕上げに亜麻仁油を。 
艶が出て良い色合いになってきました。 




見事なまでに苔が覆っていた庇は取り除き、新たなものを付け直しました。
大工さんの友人に教えてもらいながら、ヒノキを使って「大和張り」で。
雨風がしのぎやすくなり、外観もちょっと店舗らしくなりました。








春らしい日差しだった先日は、外壁の漆喰を塗り直し。
しばらく庇が無かった間に、雨風があたってすっかり汚れてしまったのが気になっていたのです。
漆喰塗りは何度やっても「納得の出来!」とはならないのですが、自分の手で造り出したコテ跡は愛おしいものです。




この1年半、
初めてのことだらけの左官仕事や大工のまねごとに挑戦しましたが、本当に多くの方に助けていただきました。
旧知の友人たちに手伝ってもらい、新しいご縁をいただいた方々にも大変お世話になりました。心より感謝しています。

おかげさまで、この地がふたたびお客様を迎える場所に戻る日が近づいてきました。




そして気がつけば、力仕事ですっかり太くなった指から抜けなくなった結婚指輪。

やっとの思いで外したものの、、、これはどうしたものでしょうか。

指輪が無いことに連れ合いが気づくのかどうか、ちょっとヒヤヒヤしている最近です。


















2015年2月26日木曜日

やっぱり春は来ていました




今朝はとうとうウグイスの声を聞きました。

ご近所さんの畑では、フキノトウも顔を出しています。





春の訪れを教えてくれる声のひとつひとつに、心が浮き立ちます。

皆さんが春の訪れを感じるのは、どんな瞬間でしょうか。











2015年2月24日火曜日

竹のある暮らし


日本人の暮らしの中で、欠かせない役割を担ってきた「竹」。


家を作るときには壁の下地や天井に使われ、美しい建具にもなり、
ホウキ・かご・ざる・箸・器・耳かきなど、数多の日用品を作る材料にもなってくれます。
日々の暮らしに加えて、農業漁業をするにも、神事や祭礼のときにも、
あらゆる場面で使われてきました。

プラスチック製品が大量に作られるようになってからは、ずいぶんとその役割を譲ってしまいましたけれども・・・。
我が家にも百円均一ショップで買ったプラスチック製品はあります。
便利で経済的なのは、有り難いです。


でもやっぱり、
自然素材とともに暮らすほうが心が和む、
自然に還る素材のほうが安心できる、
そんな気がします。



ツキヒホシではただいま、数種類の竹をご用意しています。


西陣の織り機の部品として半世紀も働き、ツヤツヤに磨かれた竹。(約50cm / 90cm / 190cm )
50cmの短いものには両端に穴があいており、紐が通せるようになっています。





こちらは、古民家の天井裏で百年近く燻されて飴色になった「煤竹」。(約90cm / 約160cm)
珍重される「縄目煤竹」も少しあります。 





きっと色んな使い道があるはず。




突っ張り棒をひとつ、竹に変えてみるだけでも景色が変わります。




竹の活用法、
素敵なアイディアをお持ちの方は教えていただけると大変嬉しいです。





※煤竹は、中程度の洗いをかけてあります。スポンジ等で水洗いしながら磨きをかけていただくと、黒く固まった煤の部分が取れていき、飴色も少し薄くなります。お好みの表情に仕上げてください。

※店舗には竹伐り用のノコギリも置いていますので、お好きな長さに切っていただくことができます。

※突っ張り棒としてお使いになる際は、はめたい場所にぴったりの長さで伐ると、軽いものなら吊り下げることができます。ぴったりに伐れなかったときの長さ調整は、サンドペーパーを使って削ったり、フェルト生地を足す、などの方法があります。









2015年2月23日月曜日

春の兆し


おや、
そろそろ春ですか?







花もほころんできました。




大黒様もうれしそう。

























2015年2月19日木曜日

★基本情報のご案内





「古道具 ツキヒホシ」


【住所】 京都市左京区大原草生町70 

【地図】 click (FBページ内に表示しています。) 

【アクセス】
  ・大原のバス停から徒歩の場合、約15分です。 

  ・「寂光院」の手前150m、参道沿いにあります。
   「寂光院」を目指して来ていただければ迷わずに見つけていただけると思います。

  ・「民宿 大原 辻」さんの向かい、
   「落合の滝」にかかる小さな橋を渡っていただくと目の前です。

  ・三千院など寺院が多く有るエリアとは国道をはさんで反対側になりますので、
   ご注意くださいませ。


【電話】090-5889-1039(接客中等で応対できないこともございます。)

【メールアドレス】tsukihihoshi333@gmail.com

【営業時間】11:00〜15:30ごろ 


【営業日】週3回程度

  ・不定期でオープンしております。
      (インスタグラムや、月末に更新するブログの本文に営業日をご案内しております。)

  ・冬期(1月中旬〜2月下旬)は休業いたします。

  ・営業日が少なくて申し訳ございません。
   ご都合に合わない場合はどうぞ事前にお問い合わせください。
   休業予定日でも、お時間にあわせてオープンできるよう調整いたします。


【パーキング】 
  ・専用駐車場はございません。
   近隣に有料駐車場(1回300円)が多くございますので、
   ご利用くださいますようお願い致します。

  ・自転車・バイクのお客様は、店舗横の空きスペースへお停めください。



          ↑写真左下にあるのが「落合の滝」、中央やや上が店舗になります。
                       In this picture, small waterfall on the left bottom is “Ochiai-no-taki” and our shop is above this waterfall.



散策にぴったりの美しい里山で、

どうぞのんびりと良い一日をお過ごしください。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~


Antiques and Vintage Items  "Tsuki-hi-hoshi"                                                                                                                   

We are small antique shop located on the path to famous Jakkoin-temple, Ohara, Kyoto.
We have an old-modern style ceramics and vessels, wooden tools and reworked antique items.


Shop Information 

Address :  Kyoto-shi Sakyo-ku Ohara Kusao-cho 70

Map Please click here to see the detailed map.  (This link is connected to the facebook page.)
Location:
   *15min walk from the  main bus station of Ohara.
   *You can easily find us if you walk towards Jakkoin-temple.   The  temple  is about 150meters distance from our place .    Also the shop is very close to Ohara-onsen hot spring.
   *To enter our shop, please cross the narrow bridge above the small water fall “Ochiai-no-taki”. 
   *Please Note : Sanzen-in temple and some other famous temples are located on the other side of valley, across the main street to the other direction from the Ohara bus station.
Phone:  090-5889-1039
  (We are sorry  but we are not able to answer the phone when we are occupied with customers.   Thank you for your patience.)

E-mail:  tsukihihoshi333@gmail.com

Opening hours:  Approx., 11:00am to 3:30pm

We are open :   Irregularly opened.   (Our opening schedule may change frequently, please check our blogsite or Instagram).
Closing for the winter time  :   From the mid of January to mid of March, our shop is closed.
Parking
     ・We have no parking, please use the parking near by. (300yen per time)   
     ・If you come with bike or motor bike, please park at left side of the front door.
Payment
     ・Cash only (so far...)


Please make your day relaxed and special by strolling in this beautiful village of Ohara, Kyoto.



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~







2015年2月17日火曜日

古椅子 x 帯地 




今日の古椅子リメイクは、弘法さんで見つけた帯地を使いました。

からし色の生地に、エスニックな唐草文様です。

リボンには濃緑色の本革を。






和風、洋風、どんなインテリアにも馴染んでくれそうです。



座り心地はどうですか? おさるさんたち。
(黄色い帯地の椅子 SOLD OUT)


 



















2015年2月13日金曜日

ショップカード



「ツキヒホシ」という屋号(*)の由来をイメージして、

タンカ絵師の素敵な女性に描いてもらった絵があります。


新月、比叡山の稜線を染める朝の光、そして星。







ショップカードも、その絵をもとにしたデザインに。

ちょっとレトロな風合いの印刷に仕上がりました。
場所がわかりやすいよう、地図は細かく作りこんでもらっています。

私が大好きなお店(行動範囲が狭くて恐縮ですが、主に北区と左京区)などに
置いていただけるようお願いしてまわろうと思います。

もし見かけたら、お手にとってくださったら嬉しいです。






開店まであと1ヶ月。

来ていただいたお客様にとって気持ちの良い場所になるよう、
店舗と商品を整えていきたいと思います。
営業時間などの基本情報は、後日あらためてブログにて掲載予定です。


まだまだ寒い日が続きますが、春が来るまであともう少し。
みなさま風邪などひかれないよう、どうぞお気をつけてください。















2015年2月10日火曜日

菊花ランプシェード




菊花のランプシェード。


もとはガラスか和紙と組み合わされていたと思うのですが、
枠だけになった今の姿も素敵です。



2つ入荷しましたので、ひとつは店舗備品に、もうひとつは販売いたします。

ソケットは新品に交換しておりますので、安心してお使いください。(電球サイズ:E26)










2015年2月4日水曜日

ヒヨドリ




鳥たちにとっては、食べ物が一番少ないであろうこの季節。

つい最近まで、たわわに実った南天が目を楽しませてくれていたのですが、
どんどん少なくなってきました。




ついばんでいるのは、賑やかないつものお客さん。

ヒヨドリジョウゴ、シロシキブ、アオキ、南天、万両、、、
あらゆる実を順番でたいらげていきます。




キッチンの窓際に南天の実をかざってあるのですが、
ふと見ると、窓のすぐ外からそれを見つめるヒヨドリの姿。
(残念ながら、その場面の写真は撮れず。。。とっても可愛かったのですけれど。)


ちょっと申し訳ない気持ちになり、南天を窓の外側にも置いてみました。


しばらくしてから窓辺を見ると、外に置いた南天の実がなくなって、
代わりに茶色の実のようなものが置きざりにされていました。

茶色の実をくわえてやってきたけれど、
美味しそうな南天の実のほうを食べたくなって、茶色の実を置き忘れていったのでしょうか。


星野道夫さんの本にも似たようなことをするリスのお話があったのを思い出して、嬉しくなりました。









みんな、春が待ち遠しいですね。

数日前も、こんな雪でした。