2025年5月15日木曜日

うむ。



毎日のように「ああ、このまま5月がずっと続けばいいのに」と思ってしまう最近です。

畑に蒔いた種たちがすくすく育ち、スナップエンドウはプリップリに実り、新玉ねぎの瑞々しさに(毎年のことなのに)びっくり。

庭でも花が次々と咲いています。

今日は、こんな気持ちいい季節に開かれるイベントの告知です。






西陣にある非公開の禅寺、選佛寺さんで開かれる「うむ。」

清らかな風が吹き抜ける広々とした堂内に、生き生きした人々と選りすぐりの品々が集います。

私も過去に何度もお客さんとしてお邪魔させてもらい、素敵な休日を過ごさせてもらっていました。

作り手さんの心意気を感じる美味しいご飯やおやつを食べながら、庭でかけまわるちびっこたちを眺める幸せ。

このうえなく平和で満ち足りた空気です。




ツキヒホシは、ここ数年は出店活動はおやすみしていましたが、「うむ。」で久々に出店させていただくことになりました。

お声がけいたただいたときからウキウキ♪♪


何を持って行ったら喜んでもらえるかなあ、と考えてきました。

直近の仕入れも良い出会いが多くありましたので、張り切って色々と持っていきますね。




まずはこちらの丸い木製スツール。

古道具としてはたくさん出てくる形なのですが、なんとこれは未使用品でとってもきれいな状態!

滅多に出ません、こんなに良い状態の椅子。

2脚のうち、1脚は座面が松です。もう1脚は不明です。

あとは、前回ご紹介した、レザー張替え済みのスツールも。




そして、子どもたちにぜひ遊んでほしい、おはじき。

たっぷり入ってますので、いっぱい遊んでください♪

数えたら、1袋に160個も入っていました。




デッドストックのおしぼりトレイ。

手編みの素朴な美しさ。まとまって仕入れができましたので、たくさん持って行きます。




あとは、ミモザのドライフラワーや、グラスサイズの生花ブーケ。

写真は昨年の同時期のものです。こんな感じの爽やかなお花をご用意する予定です。

水の入ったカップごとお渡ししますので、水切れの心配は少ないかと思います。




そして、久々に仕入れることができました、大人気の買い物かご。(写真・左)

今回はやや小さめサイズで、状態も良いです。

私物で同じようなものを使っていますが、頼もしい相棒として大活躍してくれています。

大好きなかごなのですが、年々見つけるのが難しくなってきたので、このタイミングで仕入れることができて嬉しい嬉しい。





このほかにも愛すべき古道具たちをお披露目できるように準備中です。


ご興味おありの方はカレンダーの24日にぜひ⭕️をつけてくださいね。





↓<下記、イベント詳細を転載させていただきます> 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 

日程 : 2025年5月24日土曜日

時間: 10時から15時半
会場 : 選佛寺
住所 : 〒602-8368京都府京都市上京区御前通西裏上の下立売上る北町581
最寄り : JR山陰本線「円町」駅徒歩約12分、市バス「北野中学校前」約5分
拝観料 : 500円 (中学生以下無料)

◆ SPECIAL LIVE
≪SHU≫ handpan.......... 11:00~
≪菅大祐&A la sowers≫ ...12:30~


◆ PROJECT
◎こどもたちのバザール◎
こどもたちの、こどもたちによる、こどもたちのための商店。手作りのもの、セカンドハンドなど各自の持ち寄ったものを風呂敷一枚分のスペースで販売します。 価値を自分で決める、こどもたちの市場のはじまり。

*「bāzār バザール」は、市場を意味するペルシア語である。 語源としては中世ペルシア語の1つパフラヴィー語のbaha-charから来ており、「物の値段の決まる場所」が原意。




◎建築家の心躍る相談会◎ 一級建築士 坂井隆夫&寺と作る町と並委員会


◎石川奈都子写真館 ◎  (非公開禅寺選佛寺境内にて記念写真撮影) 先着5組様  *11時~15時内でお好きなお時間お選びください *ご予約はインスタグラムアカウント @ishikawanatsuko_photo まで

A)アワガミプリント 六つ切 1枚  ¥18,000- (撮影/アワガミプリント1枚 /データ1枚入り CDR/送料費含む) B)撮影のみ ¥10,000- (後日プリント用データをメール送付)



◆ MARCHE(環の市) ~地球にもこころにもからだにも優しい暮らし~ 

コメナカハウス(自家製ソーセージとオーガニックヴィーガンカレー)  
岡村商店日本茶部&包子部(日々の日本茶と手づくりの中華まん)
アザレア食堂(お弁当やキッシュなど)
TOGO BOOKS nomadik(本と食のあり合う場所/季節の米粉おやつ/季節のお弁当など)
米粉パン睦実&樹月窯 田中敬史(米粉を使ったパンと焼き菓子 / 新作のうつわや花器など )  
天然鮭 シャケ屋ササキ (天然鮭のいろいろ、ホットサンド)
RIFIFI STUDIO(地中海料理のお店よりハードな天然酵母のパン)
カレー屋クスン(ビリヤニ、スパイスデリ、など)
しののめ(たい焼き)
やまのは(珈琲、ジュースなど)
イタリア料理Centro(イタリアンジェラートや前菜 )  

古道具ツキヒホシ(暮らしの古道具、季節の植物など)  
Butterfly on the Stomach(世界を旅して集めた石と紐編み)  
en( 日々の暮らしのなかにある日常着 )  
みるまに(刺繍とアクセサリー/数秘とタロット)
Astro☆Rico( アクセスバーズなど )  
こじま施術院 ( 足半、温石の販売と簡単な施術 )  
アトリエとんび(好きなだけ工作体験)


*お車でご来場の方は近隣のコインパーキングへお願いいたします
*自転車は整頓して駐輪スペースへお願いします
*飲食スペースは縁側と境内のみとさせて頂きます
*境内の外は車が通りますのでお子様連れの方は外に出られない様に見守ってください
*ゆずりあって心地よく過ごせるようご配慮ください