京都は大原、寂光院への参道沿いにある小さな古道具屋です。 ちょっと昔の器、木製の道具類、古物をリメイクしたものなどを扱います。 不定期営業のため、ブログやSNSでお知らせする営業スケジュールをご確認ください。
2025年5月1日木曜日
アンティークチェア
数年ぶりに、椅子の張り替えに精を出しています。
忘れていた手の感覚を思い出しながら、懐かしい気持ちに浸る作業。
古い釘をはずすときの大変さ。(慣れてないので、手にマメができます。)
クッション材として入れられた藁を見たときの、キュンとする気持ち。(身の回りにあるものを利用した先人たちの工夫に脱帽。)
何色のレザーにしようか迷うときのワクワク感。(これひとつで雰囲気が全く変わります。)
ゆるまないように気を張りながらタッカーで止める緊張感。(久しぶりすぎて余計に緊張。)
仕上げの鋲打ちは、まるで精神修行のよう。(雑念とともに作業すると、鋲が曲がってしまって失敗します。)
なるべく打数を少なく、まっすぐな角度で鋲を打ち付ける作業は、無心の集中力を必要とする最高に楽しい工程♪
そして、張り替えが終わった椅子を眺めるときの幸福感。(これを肴に、お酒が呑めそう。)
最近仕上がったのは、木味の良い子ども椅子。
背もたれの細工が花模様なので、鋲もデッドストックの花型のものを使いました。
そして、キツツキマークでお馴染み、飛騨産業のスツールが3脚。
1脚はすぐに売れてしまったのですが、2脚残っています。
双子のように同じレザーを使いましたが、鋲の色は真鍮と銅で分けてみました。
まだまだ張り替え待ちの椅子たちが居るので、残りはあらためて。
本当は、冬休みの宿題と思って進めていたのですが、思っていた以上に時間がかかってしまいました。
この調子では、全部終わるのは来年かもしれません。そして、その間にまた新たな椅子を仕入れてしまう気もします。。。
<2025年 5月 営業スケジュール> 11:00〜15:30頃
1日、5日、8日、13日、15日、17日、20日、23日、27日、31日
※5日につきましては、もしかすると午後からのオープンとなる可能性があり、前日の夕方に確定します。ご心配な方は、前日夕方以降に一度お問い合わせください。
※事前にご予約いただきましたら、予約制でオープンいたします。どうぞお気軽にご相談ください。
ツキヒホシ 090-5889-1039 (山本) または インスタグラムDMにてお問い合わせいただけます。