2015年9月30日水曜日

あけびの籠



身近にある自然の植物で編まれた籠たち。


目的にあわせて様々な形に淘汰されてきたカゴの佇まいは、そこにあるだけで安心感を与えてくれるような気がします。






竹、籐、あけび、くるみ、山葡萄、いぐさ、柳、マタタビ、、、

日本で使われる素材だけ見てもたくさんの種類がありますが、
手提げかごを選ぶならば、私は「あけび」の素材が一番好きです。

丈夫で頼りがいがあって、繊細な表情も持ち合わせているあけび。



そのなかでも「こだし編み」は、作り手の技がひときわ冴える編み方のように思います。

西陽をあびて、緻密な手仕事の模様が映し出される時間。

しばし見惚れます。


                         こだし編みのあけび籠:SOLD OUT












2015年9月28日月曜日

10月の営業スケジュールのお知らせ





仲秋の名月、きれいに見えましたね。

写真は琵琶湖の西岸にある白鬚神社にて。




10月の営業スケジュールは、右のカレンダーのようになっております。

営業予定日の他でも、お天気が良ければ午後にオープンしていることもございます。

定休日でもお客様のご都合にあわせてオープンできることもございますので、お気軽にお問い合わせください。


秋のお楽しみがいっぱいの大原にて、お待ちしております。



















2015年9月24日木曜日

彼岸花





秋晴れの連休でしたね。

黄金色に輝く稲穂の波に、彼岸花の鮮やかな赤が映えます。






Nさんに教えていただいた群生地では、見事な赤絨毯でした。


里山の秋景は見所がいっぱいです。


















2015年9月10日木曜日

新入荷のご紹介と、99年前の宿題、そして熊



ちょっと久しぶりに仕入れに出かけてきました。

古物との出会いは一期一会ゆえに、感覚を研ぎすませていなければ見落としたり、ほんの一瞬の差で手をすり抜けていってしまいます。
アンテナを張り巡らせて、胸に響くものを探す楽しみ。
毎回のように経験不足・勉強不足を身に沁みて感じつつも、いつも新たな出会いにワクワクします。

今回は、細々としたものを多く仕入れました。




おちょこ色々。

店舗ではお盆の上に並べて、3客1000円のサービス価格で販売しています。
宝探しのように、お客様が好みのものを見つけてくださると私も嬉しいです。

可愛らしい馬上杯、麦わら手、九谷、織部、ちょっととぼけた二羽の千鳥もいますよ。
在銘のものが多くあります。 





手前は「灰皿」です。SOLD OUT
梅の刳り貫き蓋で、南部鉄器のずっしりした重み。
渋さと可愛さのバランスが絶妙です。 

奥にあるのは「タバコ箱」。SOLD OUT
こちらもおそらく鉄製で、飛沫をあげる荒波と鳥の文様が良いなあと思っています。 




こちらは、「ビンドウ」という川魚を獲るトラップの道具。
変わった形状を活かして、草花との相性を推し量るのが面白いです。
軽やかなコバンソウを生けてみました。





おまけでいただいてきた宿題の冊子。
大正5年(1916年)、大阪の高等科2年生だった人が書いたものです。
当時の高等科2年というのは今の13歳。

「13歳で、こんなにきれいな字を書いた女の子がいたんですね」と言うと、
これを下さった方から意外な一言。

「これ書いたん、男の子やで」と。

裏面を見ると、名前は「義久」とありました。。。 
可愛らしい菊の絵から、すっかり女の子だと思い込んでしまいました。 


99年前の夏、13歳の男の子がこれを書いたのかと思うと、背筋が伸びるような気がします。

その少年は、後にやってくる激動の時代を生きたのでしょう。









*お知らせ*
ツキヒホシの裏手にある山「翠黛山(すいたいさん)」で親子熊3頭の目撃情報がありました。
山登りされる方は、どうぞご注意ください。





















2015年9月2日水曜日

古椅子の張り替えオーダー

AFTER

とっても嬉しいオーダーをいただきました。

お客様のご自宅で使われていた古椅子の張り替えです。
背もたれと両サイドには可愛い刳り貫きがほどこされており、愛嬌のある形をしています。

  BEFORE


・まずは座面を取り外し、長年の汚れを洗い落とします。

・張り替えは、ご希望いただいた色のレザー(牛革)で。
(通常は新しいクッション材を入れるのですが、今回は元から入っていたものを再利用し、薄いクッション材を追加しました。)

・鋲は無くても仕上げられる形でしたが、
「あったほうが可愛いなあ」とリクエストいただき、菊型の鋲をひとつひとつ止めていきました。

・汚れを落としたことにより、木部の擦れた部分が白く浮き上がっていたので、ご相談の上、オイルステインを塗って化粧直し。 

・仕上げには、自家製ニホンミツバチの蜜蝋ワックスを塗りました。





ご家族の歴史に、新たな1ページ。

なんて大げさに聞こえるかもしれませんが、
そんな意気込みで、心をこめて張り替えさせていただきました。


椅子が新しく生まれ変わったこと。
一緒にお店に来てくれたお子さんの記憶にも刻まれて、
愛着をもってまた使い続けていただけたら、こんなに嬉しいことはありません。

ご用命いただき、本当にありがとうございます。