京都は大原、寂光院への参道沿いにある小さな古道具屋です。 ちょっと昔の器、木製の道具類、古物をリメイクしたものなどを扱います。 不定期営業のため、ブログやSNSでお知らせする営業スケジュールをご確認ください。
2024年9月27日金曜日
カニクサ
造形美がグッとくる雑草選手権、というのがもしもあったなら
私が推すのは、これです。
カニクサ。
無造作に置いただけでも、ただ吊るしただけでも、完璧なバランス!
子どもがカニを釣るときに使ったから、こんな名前がついたそう。
いつか試してみたいところです。
ついでに、想像力を掻き立てられる花選手権、というのがもしもあったなら、これです。
ウド。
近くで眺めていると、近未来宇宙都市みたいに見えてきて、しばし空想の世界に連れて行ってもらえます。
暑さがやわらいで、やっと植物を愛でる余裕がでてきました。
秋の大原でお待ちしています。
<2024年10月 営業スケジュール> 11:00〜15:30頃
1日、5日、8日、10日、16日、21日、24日、29日
※休業日や時間外でも予約制でオープンさせていただくこともできます。お気軽にご相談ください。(ツキヒホシ 090-5889-1039)
2024年9月11日水曜日
入れ子の弁当箱
生活のなかで気軽に使えて、愛おしく感じられるモノ。
良いものづくりを今に伝えてくれるモノ。
昔の職人さんの心意気が感じられるモノ。
そんな昔の品を、今の生活で必要としている人にお届けしたいと思いながら、常々仕入れをしています。
「気軽に」使うには、やっぱりお値段も手頃であってほしいので、年々仕入れが難しくなっているように感じていますが、、、
今回は良い仕入れができましたので、張り切ってご紹介させてください。
漆塗りの入れ子になったお弁当箱です。
おそらく40〜50年くらい昔に作られて、未使用のまま長期保管されていました。
木のゆがみは少しも出ていませんし、漆の剥がれもなく、とても良い状態です。
黒のほうは、深さもあるのでご飯の量もたっぷりはいります。
朱色は浅めなので、デザートや小さなおかずが入ります。
ぴったりと入れ子になるのが嬉しくて、つい触って、出したり入れたりしてしまいます。
在庫は18個、お買い得価格ですよ〜♪
黒 サイズ: 横 14cm / 奥行き 9.5cm / 高さ 4.5cm
朱 サイズ: 横 15cm / 奥行き 10.5cm / 高さ 5.8cm
<お知らせ>
9月14日(土曜)の営業予定日は、都合によりオープンできなくなりましたので、代わりに16日(祝日)に営業いたします。
急なご連絡で申し訳ありません。
尚、14日は「15時30分以降の予約制でしたらオープン可能」ですので、ご希望の方がいらっしゃればご連絡ください。
登録:
投稿 (Atom)