2025年7月27日日曜日

夏、本番




ツキヒホシの店舗のすぐ横には、立派な榎(エノキ)が生えています。

春に芽吹いた葉は、どんどん色を濃くしていき、細かな花がつきます。

緑色の小さな実は、秋になるころには褐色になり、風が吹くと落ちてきます。屋根にあたるときのカラカラとした音が可愛くて。

やがて落葉の時期になると、一気にその葉を落とします。その勢いたるや、、、落ち葉掃除で腕が筋肉痛になるくらい。

冬には枝だけになって、貴重な日光を通してくれます。


年々、店舗と家の上に覆いかぶさるようにして枝を延ばし続け、いつも見守ってくれる大切な木。
(大きな枝が落ちたら屋根が壊れるんじゃないかと心配もしていますが)





エノキが好きなのは鳥や虫たちも一緒で、イカル、カワラヒワ、ヒヨドリたちが実をついばみにやってきます。



毎年、タマムシもやってきます。

見つけると嬉しくなるのは、昔の人も同じだったんですね。「吉兆虫」という別名があるなんて。



同じくエノキの葉を食べるオオムラサキはまだ見たことがないのですが、いつか会えるといいな。。。






今年は雨が少ないので、トマトが絶好調。

さあ、夏本番です!





<2025年 8月 営業スケジュール> 11:00〜15:30頃

2日、4日、7日、13日、16日、19日、23日、26日、29日



※事前にご予約いただきましたら、営業日・営業時間にかかわらず予約制でオープンいたします。どうぞお気軽にご相談ください。

ツキヒホシ 090-5889-1039 (山本) または インスタグラムDMにてお問い合わせいただけます。

2025年7月10日木曜日





年々、春と秋が短くなって、夏だけがどんどん長くなっているような。

今年は梅雨もあっという間に終わってしまったので、長い夏になりそうですね。


せめて、白いもので少しでも涼を感じたくなるこの頃です。



元は真っ白だったのだろうけれど、ちょうどよく生成り色に変化している無地の団扇。



ちょうどよく薄手で、ちょうどよく手におさまる白磁湯のみ。 



こんな具合にぴったりの ”ちょうどいい” になかなか出会えないので、「やっと会えたね」という気持ちになります。