京都は大原、寂光院への参道沿いにある小さな古道具屋です。 ちょっと昔の器、木製の道具類、古物をリメイクしたものなどを扱います。 不定期営業のため、ブログやSNSでお知らせする営業スケジュールをご確認ください。
2023年6月26日月曜日
緑を窓辺に
ツキヒホシの店舗は、大きな大きな紅葉の木に囲まれています。
新緑がますます鮮やかなこの時期は、よく見るとピンクに染まった種が。
種がつくということは、その種から小さな紅葉の赤ちゃんがたくさん生えてきて、、、
あまりにたくさん生えてくるので、可哀想だけれど、せっせと抜かなければなりません。
たまに見落としていて、少し成長した紅葉になっていることもあります。
そんなときは、根っこごとそーっと引き抜いて、花瓶のなかへ。
こうすると、そのまま何年も持ち続けてくれるんです。
秋は紅葉のあとに落葉し、棒だけのようになりますが、翌春また芽吹いてくれます。
なんて強い生命力!
里親になってくれる方は、いつでももらいにきてくださいね。
もちろん、ガラスの瓶を購入いただいて、一緒に連れてかえっていただいても。
我が家の紅葉たちがどこかの窓辺で元気にしていてくれたら、きっとお母さんの木も嬉しいだろうな。
<2023年7月 営業スケジュール> 11:00〜15:30頃
5日、8日、11日、18日、20日、26日、29日
※事前にご連絡いただき調整がつきましたら、休業日や時間外でもご来店いただけます。 月に10回くらいは、そのようにして予約制オープンしております。どうぞご遠慮なくお問い合わせくださいね。(ツキヒホシ 090-5889-1039)
2023年6月19日月曜日
部屋の顔
掛け時計って、どの家にもあって、なるべくどの場所からも見えやすいような位置にあって、まさにリビングの「顔」だと思うのです。
古道具の時計たちは、オーソドックスな文字盤に、ガラスカバーと真鍮の金具、そして木製の枠をしっかり組んで作ってあって、存在感たっぷり。(SOLD OUT)
「毎日ネジを巻くのはちょっと面倒」という方もいらっしゃると思いますが、こちらは古時計の中身を取り出して電池式のものに取り替えてありますので、ご安心を。
我が家のリビングでも、よく似た子が時を刻んでくれています。
一日に何度も目が合う、大事な存在。
庭ではグミが鈴なり。
可愛いけど、渋いんですよね・・・笑。
登録:
投稿 (Atom)